【ブロガー最強説!】ブログやるメリットを11個紹介する。

はいどうも!自己主張型ブロガーのミチ助です。
僕は現在6個のブログを同時運営しています。
そんな僕が今回、ブログを書き続けるメリットをご紹介します。
最初に言っておきますが、ブログは非常に素晴らしいモノです。
いやもう、ブログやらない人=かわいそうな人に見えるくらい。笑
ではさっそく、どんなメリットがあるのか見ていきましょう。
本記事の目次
ブログを書き続けるメリット計11個を紹介!
その1、身の回りのモノ全てがお金になる
雑記ブログを書くということは、日常にあるもの全てをお金に変換出来ます。
友人と会話した内容、旅行へ行った思い出、自分で何か調べたこと…etc
とにかく全部です。全てお金になります!
日常の出来事がお金になる例を一つ挙げて見ましょう。
例えば何か甘いものを食べたいと思い、有名なクレープ屋さんに行ったとします。
そしたらその食べた感想やお店の雰囲気を、自分のブログに投稿するんです。
【高校生必見】竹下通りにあるクレープ屋さんが超ヤバイ!みたいなタイトルで。
もしこれがブログをやってない人の場合、「クレープ美味かったな〜」で終わります。つまりお金を消費するだけなんですね。
何でもかんでも消費からお金に変換出来るのは、ブログ以外ないでしょう。
その2、自分自身のブランディングが出来る
サラリーマンは同じ会社に毎日通ってるだけ。そんな人が会社の外に出ても『無名』なわけです。
でもブログをやってると『自分ってこんな人間なんだよ!』っていうのを、日本中に知ってもらえます。
じじいになるまで永遠に小さい箱で働いて、一生誰からも知られない人生なんかより、あらゆる人に自分を知ってもらえる方が幸せではないかと。
人間って人それぞれ辛い思いも、嬉しいこともたくさん経験してきてるんですよね。それを誰にも知られずにひっそり死ぬなんて、悲しいと思いませんか?
もっと「自分のことを知ってもらいたい!」と思うなら今すぐ、ブログを始めましょう。
その3、宝の持ち腐れをなくせる
日本人って『情報メタボ』が多いです。
情報メタボとは、ネットなどで情報を仕入れていて、頭ではよく知ってるけど、実際にそれを活用してない人を指します。
ハッキリ言いますが、せっかく良いこと知っていても、それを出さないのは全く意味がありません。
ブログを書き続ければ、そんな『宝の持ち腐れ』をなくせます。
自分が持ってる知識を欲してる人って絶対世の中にたくさんいるんですから、それを出しましょうよ。
自分の頭に知識を留め混むなんて損ですよ。
その4、見違えるほど頭が良くなる
僕はブログを始める前、物凄く頭が悪かったです。
通ってた高校は偏差値30。
授業中は他の皆が理解できることも理解できない・・・。
とにかく理解力がないのがコンプレックスで、新しい環境に行くと、『恥をかくんじゃないか』と不安で仕方がなかったです。
そんな僕がブログを始めることで、徐々に頭がよくなるのを実感出来ました。
ブログで頭がよくなったのは、以下の3つが要因じゃないかと思います。
- 情報収集する度に『語彙力』が増えた
- インプットとアウトプットを繰り返してるうちに、理解力が鍛えられた
- 記事を論理的に書くことが、人と会話するのに応用できた
僕みたいな地頭が悪い人ほど、ブログを書き続ければ頭が良くなるのを実感出来るでしょう。
その5、承認欲求を満たしてくれる
自分の性格は『自己主張』が激しいタイプです。疑問に思ったことや自分の意見を主張しないとストレスが溜まります。
本音を吐き出せばストレス解消することから、ブログは自己主張タイプにぴったりなんです。
何より自分の意見や考えをとことん出せますし、それに対する反応もあるのも面白いですね。
また自分の意見や思ってることを書けば、だいぶ『思考整理』されます。
「自分ってこんな風に思ってるんだ・・」みたいなことが、改めて再確認出来ます。
その6、人生観が一気に変わる
ブログやってると、他のブロガーの記事を見る機会が多いです。
様々なブロガーの考えや主張、価値観を吸収できるのが、僕にとってかなりメリットだと感じてます。
サラリーマンは毎日似たような事をやってるつまらない人が多いのですが、ブロガーはとにかく個性的で人生を優雅に過ごしてる人が多い。
ブログやってる分、周囲の価値観に染まってないし、他人に左右されず『自分』を持ってる感じがまた良いなと。
つまらない上司や老害、夢を捨てた人に囲まれるより、個性の強いブロガーに囲まれた方が絶対面白いんですよ。
その7、とにかく夢がある
サラリーマンはせいぜい月30〜50くらいしか稼げませんよね?いくら実績出しても個人の給料なんてそう変わりませんし。
しかも会社というのは年功序列で、50歳とかにならないとそれまでずっと『安月給』な訳です。
一方でブロガーは、若いうちでもお金持ちになる可能性が十二分にあります。
やはりエネルギーがあって遊びたかりな20〜30代こそ、お金が必要じゃないですか。
その点でブロガーは、月100万でも1000万でも稼げるチャンスに逢れてますよね。
人生、夢がある職業に付いてナンボでしょ。
その8、放置すればお金になる
ブログは不動産と同じ。
立ち上げるまでは大変ですが、それからは『不労所得』になります。
4ヶ月ほど更新し続ければあとは月一のメンテナンスで、月収30万は稼げたりするんです。
一方でバイトや会社員は働かないとお金が発生しません。
この違いはデカイですよね。
その9、ノマドワーカーとして稼げるところ
サラリーマンやバイトは一つの会社でしか作業できない。しかもその場所に行くのに往復の手間がかかります。
ブログの場合、ベッドの前にパソコンを置いとけば、起きた瞬間で作業に取りかかれるわけです。
つまり、ブロガーは仕事として一切無駄がありません。
気分転換におしゃれなカフェ、待ち合わせまでの数分、スマホのメモ帳アプリ等々で、時間を有効活用できます。
海外でも作業できて、時には歩きながら、ご飯を食べながら、頭の中でネタ整理したり・・・。
とにかく24時間ブログのために有効活用出来るのが最大のメリット。
所々で時間を無駄にしてるサラリーマンとは、圧倒的な実力の差が生まれるわけです。
その10、好きなことがお金になる
ブログは好きなことがそのままお金になります。
僕は過去に芸能活動してたので、芸能に関する情報を発信して収益にしたり、そのほか数々の好きなことをお金に変えてきました。
家事が好きな人は家事ブログ、釣りが趣味な人は釣りブログ・・・みたいな感じで、世の中に好きなことで稼いでるブロガー数知れず。
もちろん日記程度に書くだけではお金になりません。人の役に立つ形で情報を提供すれば、ビジネスとして成り立ちます。
その11、常に成長できる
ブログを仕事にするというのは、
それを頭で整理してブログに書いて・・
書いた内容をフィードバックして・・
それを元に原因追求し、修正して・・
この繰り返し。この過程は常に頭フル回転なので、めちゃくちゃ成長できます。
例えば工場の作業員で同じ部品を何十個も作ってる人に比べれば、得れる知識の量が天と地くらい違います。
常に成長を実感できるのがブログのメリットです。
まとめ
これだけ多くのメリットを得られるのに、ブログやらないなんて人生損してます。
会社に所属してたら、個人の信頼も実績も付かない、給料も夢がない、自分自身を誰からも知られない…。 そして一生を終える…。
これってめちゃくちゃ悲しい人生だと思うんですよ。
そんな末路を避けるためにも、ブログを書いて人生を謳歌しませんか?
続いては以下の記事がオススメです。
関連記事:初心者の『ブログで稼げない』を脱出する方法とは?そのやり方は非常にシンプル。